突然ですが、冷蔵庫と流し台の間などの隙間スペース、
どのように使っていますか?
そのままただの隙間で放置しておくのはもったいない!!
ご自宅の隙間に合わせて、家具をDIYして
隙間をうまく使ってみるのはどうでしょうか?!
ということで、今回は誰でもできる『棚のDIY』について
ご紹介していきたいと思います。
キッチンの収納家具を手作りしたいなら、まずは棚がオススメ!
DIYと聞くと素人ではできないのでは?
と思われる方も多いかと思います。
でも、大丈夫!!
『棚』ならDIY初挑戦の方でも簡単に作れちゃいます!
こちらの「おうちの手作りコミュニティ DIYREPI」さんに
DIYのレシピがたくさん載っているので、
よろしければ参考にしてみてください↓

自分で一から作るとなれば、好きな大きさにもできるので
大きさや好みのデザインを求めて、
家具屋さんを何件もはしごすることもなく
自分好みで、ベストな大きさのこだわりの家具を
手に入れることができますね。
お店で見たときに、
「大きさはいいんだけど、ここの部分がちょっとイマイチだな・・・」とか
「もう少しこの部分が短ければな・・・」とか
もう少しこうだったら・・・と感じながらも
少し妥協して、満足のいってない家具を買ってしまう
という場面も少なくはないでしょう。
家具にこだわり、キッチンにもこだわりたいあなたは、
ぜひ、DIYにチャレンジしてみましょう。
キッチンの収納家具を作るコツ!材質と寸法に気をつけよう
作るとなれば、まずはどこに置きたいか、
そしてその場所に置くために必要な寸法、
作りたいデザイン、適している資材などが必要になってきますね。
置きたい場所に合わせて作っていかなければ、
作った意味がなくなってしまいますので
採寸は慎重に行いましょう。
また「その棚に何を置きたいか」を考えることも大切です。
置きたいものの上段と下段の幅によっては
置きたかった場所に置けない場合も出てきますので要注意です。
置きたいものが決まっていない方は
広めに作っておくと安心かと思います。
材質ですが、パイン集成材や工作用木材がオススメです。
これらの特徴としては「加工のしやすさ」が挙げられます。
初心者のDIYなので、加工のしやすさは大切です。
ホームセンターなどに売ってある、室内に適している資材を
選ぶといいでしょう。
100均に売ってある、可愛くて初めからある程度の長さに
加工してある資材を使うのもいいでしょう。
使う資材も工夫することで、
初心者でも簡単にDIYに挑戦できますね♪
いかがだったでしょうか?
今まで勇気が出ずにDIYにチャレンジできなかった方も、
ぜひやってみてくださいね!
お休みの日にご夫婦でDIYなんて素敵ですね✨
ご自分の好きなデザインの家具を作って、
キッチンの隙間をうまく使い、
キッチンを素敵空間に変身させてみてはどうでしょうか?
あわせて読みたい!






コメント