節分といえば日本独自の文化ですね。
外国の方々にはなじみのない文化です。
節分を英語で言うと、「Setsubun」
これでは外国の方には「???」ですよね。
そこで、「Setsubun」の由来を英語で説明してみましょう!
そのまま使える英文フレーズもご紹介!
「節分は日本独自の文化です。
歴史は古く飛鳥時代から存在している。」
On ‘Setsubun’, Japan, personal culture.
History exists from the Asuka Period in the old days.
「病気や天災を鬼に見立てて、
鬼の嫌いな豆を投げることで
鬼を退治し、病気や天災から身を守る儀式でした。」
Because sickness and a natural disaster are judged as a demon.
By throwing the beans a demon doesn’t like.
It was the ceremony which gets rid of a demon and protects itself against sickness and a natural disaster.
要点を抑えた例文はこちら。
節分は日本独自の文化=On ‘Setsubun’,Japan, personal culture.
豆をまいて鬼を退治する=I throw beans and get rid of a demon.
天災や病を鬼に見立てて退治する=It’s chosen as a demon, and gets rid of a natural disaster and a disease.
これだけ言えれば相手の方にも伝わるでしょう。
節分の由来を英語で!季節の分かれ目を説明するには?
節分といえば、毎年日付が違うことは有名な話。
というのも、節分は冬と春の境目の日に設定されています。
つまり、日本で言うと「春分の日の前の日」
春分の日自体が毎年違うので、節分の日も変わるんですね。
と言ってもたいてい2月の2~5日の間なんですけどね。
次はこの季節の変わり目について
英語で説明していきましょう!
「節分は冬と春の季節の分かれ目の日です」
「Setubun」 is a day of a seasonal turning point at winter and spring.
冬と春の季節の分かれ目=Seasonal turning point at winter and spring
「節分」自体を
before the beginning of spring
(春の始まりの前の日)
と訳すこともあるようですよ!
節分の由来を英語で!節分の豆や恵方巻を説明するには?
節分といえば豆まきと恵方巻が無いと始まりません。
この「豆まき」と「恵方巻」についての説明は
どうすればいいのか調べてみました。
「豆まき」は、冒頭に英文をご紹介していますので、
簡単に説明しますが、
「天災や病気を鬼に見立て、鬼の嫌いな豆を投げて、鬼退治をして安全を願う。」
I choose between a natural disaster and sickness in a demon, throw the beans a demon doesn’t like, fight off a monster and wish safety.
という意味があります。
恵方巻の歴史は古く江戸時代、
大阪が発祥と言われています。
商人が商売繁盛を祈り食べたことが由来しています。
日本の幸運の神様である七福神に見立てた
七種類の具を入れて丸かじりしていたようです。
これを英文にすると、
History of Ehoumaki, the Edo Period of old days.
Osaka originates.
It’s derived that a merchant wished and ate prosperous business.
It was chosen as the Seven Gods of Good Luck who are Japanese lucky God.
They seem to have been taking a bite of a circle including seven kinds of topping.
これをさらに簡単にすると
恵方巻は江戸時代の大阪が発祥=Osaka in the Edo Period originates from Ehoumaki.
商売繁盛を祈り食べたのが始まり=It’s a first that I wished and ate prosperous business.
日本の神様の七福神をまねて七つの具が入ります。=Seven toppings imitate God’s Japanese Seven Gods of Good Luck, and enter.
となります!
七福神の説明が面白いですね!
参照サイト
https://www.excite.co.jp/world/
エキサイト翻訳
いかがでしたか?
外国の方に取って馴染みのない節分ですが、
意味を理解して行うととても楽しいはず。
分かりやすく説明して
一緒に豆まきを楽しみましょう!
コメント