知れば知るほど、奥が深いバレンタインデー!
次のバレンタインデーがすぐそこに迫っています。
次のバレンタインデーは、バレンタインデーの歴史を
知ってから挑んでみませんか?
バレンタインデーの意味と由来!世界のバレンタイン事情は?
では、バレンタインデーの由来や歴史をサクッと簡単にご紹介します。
バレンタインデーとは、聖バレンタインとも言われ
世界各地で恋人の愛の誓いの日とされています。
バレンタインデーの「バレンタイン」とはなんのことなのでしょうか。
「バレンタイン」とは、人の名前だったのです。
その昔、ローマ時代のこと。
ローマ皇帝では2月14日、15日はルペカリアのお祭りが行われていました。
その祭りは、くじ引きで男女を引き合わせ、1年間パートナーとして過ごすというものです。
そのお祭りをきっかけに恋に落ち、結婚する人も多くいました。
しかし、結婚という制度があると、家族や恋人愛しさに戦争に行く若者がいなくなってしまったのです。
そのことから、皇帝は結婚を禁止しました。
そこで、キリスト教司祭の「ウァレンティヌス」という人物がこっそり結婚式をあげさせていました。
そのことが皇帝にバレて、ウァレンティヌスは処刑されてしまいました。
2月14日はウァレンティヌスが処刑された日なのです。
愛を守ろうとしたウァレンティヌスは「聖バレンタイン」と呼ばれるようになり、
2月14日は「バレンタインデー」となったのです。
バレンタインデーの歴史とバレンタインデーにまつわる物語3つ!
バレンタインデーに恋人と見たい映画をご紹介します!
○チャーリーとチョコレート工場
こちらは大人でもワクワクしてしまう工場見学の物語です。
生産方法は全て企業秘密である世界的に有名なチョコレート工場。
チョコレート5枚にチケットを入れて売り、
それを見事当てた人は工場見学ができる…?!
見事に引き当てたチャーリーの純粋な気持ちに触れましょう。
○バレンタインデー
こちらは、テイラー・スウィフトさんら豪華キャストがお送りする、
オムニバス方式の物語。
バレンタインデーの出来事を各主人公がお送りしていきます。
海外版バレンタインにも注目ですね!
○ショコラ
こちらは、チョコレートによって、人々と仲良くなって行くという素敵な物語です。
とある村にやってきた主人公は、村人に合わせたチョコレートを作り始めます。
そのチョコレートが村人たちの心を動かすのだとか…?
いかがでしたか?
バレンタインデーの由来、なかなか奥が深いですね。
説明する時は、「バレンタインって人の名前なんだよ」とだけ言うと
わかりやすいかもしれませんね。
オススメの映画もピックアップさせていただきました。
ぜひご覧くださいね。
コメント