みなさん、スマホ決済とは何か、ご存知でしょうか?
スマホが普及した現代では、かなりたくさんの
スマホ決済が存在しています。
決済をした後に、ポイントによって決済の一部が還元されるものもあり、
お得にお買い物などができます。
今回は、そんなお得なスマホ決済についてご紹介いたします!
スマホ決済だからお得?!スマホ決済のメリットとお得な利用方法!
そもそも、スマホ決済とは何なのでしょうか。
スマホで支払いや決済ができるサービスです。
レジにスマホをかざしたり、コードを読み込むことで決済できます。
消費税の増税に伴い、〇〇Payというのが増えています。
Payというのはコード決済と呼ばれているものです。
Payを使うために、まずは〇〇Payのアプリをダウンロードし、
支払い口座を登録します。
ここで、アプリを選ぶときのポイントです。
① ポイントの還元率
② 使えるお店の多さ
の二点をよくみておきましょう。
ポイントの還元率はかなり重要ですね。
還元率によってお得さが大きく変わってきます。
また、使えるお店が少なく、Payで決済できないとなれば本末転倒なので
使えるお店もチェックしておきましょう。
Payのアプリでは、ポイント還元のキャンペーンを実施することもあります。
通常、0.5%~1%の還元率ですが、キャンペーン期間になると
最大20%も還元してくれるアプリもあります。
また、Payの支払いをクレジットカードを通して行うと
クレッジトカードのポイントもダブルで貯めることができます。
これもまたかなりお得ですよね。
しかし、こんなに便利でお得なスマホ決済にも実は
デメリットが存在するのです。
スマホ決済にデメリットはないの?アプリ別メリットとデメリット一覧!
スマホ決済は、
「会計がスムーズで良い」「ポイントが還元されて良い」などと
プラス意見が多い反面、
「店によって使えるカードが違う」「カードの紛失が心配」
「チャージが面倒」などとマイナス意見も多数聞こえます。
今回は、3つのPayアプリに絞って比較してみました。
PayPay
ポイント還元率は最大3%と、大手なだけあり還元率が高めです。
しかし、還元率が3%になるのは
PayPay残高で、またはYahoo!JAPANカードを新規で申し込む、
の決済方法をしなければならないということです。
LINE Pay
ポイント還元率は0.5~2%と少し幅があります。
約80種類の銀行口座に対応しており、使いやすいと思います。
しかし、メッセージアプリLINEで提供されているので
LINEが乗っ取られてしまった時なんかは少し心配ですね。
楽ペイ
こちらのポイント還元率は通常0.5%です。
チャージは楽天クレジットカード、楽天ポイント、楽天キャッシュのみ
対応しており、銀行口座には未対応です。
楽天ユーザーには嬉しいサービスですが
楽天ユーザーでない方には少し使いにくいかもしれません。
以上、大手3社を比較させていただきました。
いかがだったでしょうか。
今ではどこでも〇〇Payが注目される時代になりました。
上手に使いこなせれば便利でお得ですよね。
これからスマホ決済をしてみようという方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント