iPhoneのデフォルトの電卓アプリ、使ったことありますか?
お仕事柄、複雑な計算が必要な方にも、
iPhoneの電卓はかなり使えます。
実は、iPhoneの電卓がルートの計算もできるんです。
こちらの記事では、iPhoneのデフォルトの電卓での
ルートの計算のやり方について
ご紹介いたします。
iPhoneの画面を下からスワイプすると
コントロールセンターが現れますので、
そちらで、縦向きロックを解除していただいて、
電卓アプリを開き、
iPhoneを横向きにしてみてください。
するといろんな計算キーが現れて、関数電卓になります。
これでルートの計算が出来ます。
しかし、iPhoneの電卓ではルートを表示することが出来ず、
少数での表示となってしまいます。
ちょっとわかりにくいですが、
バグではないのでご注意ください。
iPhoneの計算アプリをダウンロードすれば履歴を見れるの知らないの?
iPhoneの電卓アプリの中には、
計算履歴を表示できるものもあるってご存じですか?
デフォルトの電卓アプリでは履歴は表示できないのですが、
こちらでは計算履歴が表示できるアプリをご紹介いたします。
電卓プラス-履歴が残る無料の計算機アプリ
こちらのアプリは見た目はデフォルトの
電卓アプリと同じなのですが、
上部に、計算履歴や途中式が表示されます。
間違えた箇所を直感的に修正できたり、途中式の数字を変えて、
計算のパターンを変更したり、計算している過程がわかって
すごく便利ですね。
万能電卓-多機能計算機

こちらの電卓アプリも、
電卓キーの上部に計算履歴が表示されるのですが、
さらに、為替レートや、世界時間、ローンの計算まで、
なんと17種類の計算機が搭載されているのです。
自分が使いやすいようにカスタマイズできたり、
割引計算や消費税計算など、普段のお買い物などに利用できたり、
守備範囲が広い電卓アプリですね。
iPhoneの電卓は累乗根の計算も?電卓での表示方法
先ほど、デフォルトの電卓アプリでルートの計算もできると
お伝えしましたが、このアプリは関数電卓にもなるため、
平方根だけでなく、累乗根も計算できるのです。
それでは、計算の入力方法をお伝えいたします。
・平方根の求め方
1. 求めたい数字を押してから、2√xのキーをタップ
2. ルート値の平方根を求めたい場合はルート値内の数字を押してから、
2√xのキーを2回タップ。
・三乗根の求め方
例として3の三乗根を求める場合は、
1. 3をタップ
2. 3√xのキーをタップ
・√3の三乗根の求め方
1. 3をタップ
2. 2√xのキーをタップ
3. 3√xのキーをタップ
・n乗根の求め方
例として81√4の求め方
1. 81をタップ
2. x√yのキーをタップ
3. 4をタップ
注意点と致しましては、
iPhoneの電卓でルートの計算をするときは、
必ず√内の値から入力することを忘れないようにしてください。
まとめ
iPhoneの電卓アプリの便利な計算方法や
履歴が表示されるアプリについて
ご紹介いたしました。
お仕事柄、複雑な計算をしないといけない方にも、
iPhoneの電卓アプリは十分使える機能を備えていると思います。
大きな関数電卓を持ち歩くより、iPhoneの電卓アプリを
ご利用になられてはいかがでしょうか。
コメント