全国的に有名なスポットでお花見できたらいいですよね!
日本には多くのお花見観光地がありますが、
一生に一度は見た方がいいのが「吉野山」です。
吉野でお花見するなら、いつ頃行けば見頃にあたるのでしょうか?
また、混雑状況はどのくらいなのでしょうか。
ここで確認していきましょう!
●吉野山の桜は長く楽しめる!見頃とお花見モデルコース!
全国のお花見名所の中でも、
奈良県にある吉野山はシロヤマザクラがメインで、
約200種3万本の桜が密集しています。
春になってお花見シーズンになると、
見ごたえたっぷりの桜景色が楽しめるのです!
口コミをチラッと読んでみたら、
「今まで見たことのない桜がいっぱいあった!」
と絶賛している声もありました。
新種の桜が見られるかもしれませんね!
そんな吉野山の桜の見頃をざっくりいうと、
<4月上旬~4月中旬>
です。
ちなみに2019年は4月1日に開花、
4月9日が満開で見頃となりました。
一番美しい頃合いに行きたいなら、
このあたりの日程でお花見するといいですね。
しかし4月9日前後は、かなりの混雑が予想されますが…。
夜にはライトアップ(無料、18時~22時)もされるから、
昼間とはまた違った雰囲気になるでしょう。
デートで行ったらロマンチックでしょうね!
開園時間は24時間というのも助かる~!
お仕事で忙しい方も時間を見つけやすいのでは。
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山
【吉野山のお花見半日モデルコースを攻略】
吉野山でお花見するついでに、ほかの観光名所も巡りましょう。
そうすればお花見コースがより一層濃くなりますよ♪
歩きながら桜を愛でるのもいいですが、
空から桜を眺めるのも、優雅で素敵ですよ~。
それでは早速、吉野のお花見モデルコースを
確認していきましょう!
・10時…吉野大峯ケーブル
ロープウェーで山を上れます。
ケーブルからも桜景色が楽しめるんです♪
・11時…金峯山寺
迫力ある3体の仏像が楽しめるお寺です。
お花見シーズンに行けば金剛蔵王大権限も公開されるから、
まさにベストタイミングですね♪
・12時~竹林院
庭園のしだれ桜が楽しめますよ。
・13時30分…中千本公園
お花見団子やお弁当をこの公園で食べましょう。
周りには満開の桜が…!
ピンクの美しい桜に囲まれながらとる昼食は、
また格別なのではないでしょうか。
・15時…吉野(奈良県)
いよいよ吉野を堪能してください!
●日本一の吉野山の桜!混雑を避けるには?穴場は?
吉野山のお花見は、想像を絶する混雑具合だと考えましょう。
東京の上野公園もそうですが、毎年お花見の時は混雑が予想されますよね。
そのスポットが人気であればある程混雑します。
ちなみに吉野山のお花見の人気度は、
全国で19位、奈良県内で2位という結果でした。
(参照:https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_341.html)
いずれにしても人気度は極めて高いです。
お花見のピークの時期は、
かなりの混雑が予想されるでしょう。
なぜそんなにも人気なのかというと、
吉野山の桜は3万本と、日本一桜の木が多いからです!
桜のボリュームが多い方が、
お花見客だってうれしいですよね。
だから吉野山が選ばれるのです。
混雑するのも納得ですね。
【お手洗いは10カ所!行列は覚悟…】
お手洗いは10カ所設置されているものの、
混雑している時はそれでも並ぶ可能性は大です。
トイレも駅周辺も、混雑の覚悟はしておいた方がいいでしょう。
特に土日など、休日は混みます。
穴場を狙っていけば、もっと静かに桜を楽しめるでしょう。
【吉野山の混雑を避けられる穴場スポット】
お花見シーズンならたいてい混んでいて当たり前ですが、
少しでも混雑を避けたいのであれば、
吉野山の中でも穴場スポットを見つけることです。
穴場はどこかというと、「吉野山奥千本」です。
お花見ツウがよく訪れるところで、
お花見素人はあまり気づかないというか、
寄り付かないところでもあります。
だから混雑が避けやすいと予想できるのです!
吉野山で落ち着いてお花見したいのであれば、
「吉野山奥千本」へ向かいましょう。
【混雑を避けるための裏技】
吉野山の中でも混雑しにくい場所を選ぶのもいいですが、
あとは日程調整でも避けられますよ。
週末はやはり混みやすいため、
平日の月曜日~木曜日がおすすめです。
平日が空いているなんて当然といったら当然ですが、
平日に行けるのにあえて休日に行く必要はありませんよね。
ご都合がつけばぜひ平日狙いで、
吉野のお花見を楽しんでくださいね~^^
コメント