潮干狩りをしに行く時期によっても、アサリのとりやすさが違ってきますよ。
だから事前に潮見表をチェックしておくと効率的なんです。
せっかく潮干狩りに行っても全然とれないんじゃ、むなしいよね…!
潮干狩りに適したシーズンというのを、潮見表でしっかり勉強してから行きましょう。
●潮干狩りの時期はいつが最適?関東のスポットの選び方は?
関東バージョンでお伝えすると、潮干狩りの時期として最適なのは<3月~4月>です。
え!意外!と私は思いました。
というのも、個人的には5月のゴールデンウィークあたりがベストかと思ってたからです。
3月からも潮干狩りができるのですね!
初めて知りました~。
まぁこれも実はですね、年や地域によっても多少前後してくるんです。
今回は関東で、2020年に潮干狩りするとしたら?というテーマで、潮見表をピンポイントでみているわけです。
2020年、関東でアサリをいっぱい捕獲したいなら、5月まで待たずに3月前半に先取りするといいですよ♪
3月はまだ寒いから、海水に足をつけるのもちょっと抵抗ありますが…。
でも大丈夫!そのために防寒着を持っていけば対策できるでしょう。
実は3月から潮干狩りに出かける人は、本気度が高く、ツウな方も多いのです。
3月前半はまだ冬の寒さが残っている時期ですが、着実に春に近づいている時期でもあります。
よく晴れた穏やかな日を選べば、楽しく潮干狩りができるのではないでしょうか。
4月は3月よりオススメ度は下がってしまいますが、3月より気温は高くなる時期です。
防寒対策も緩やかになるのがメリット!
ゴールデンウィークにあてるよりも人もまだコミコミしていないし、穴場の時期ともいえるでしょう。
5月に突入してしまうと、塩回りは3月・4月と比べると悪くなってしまいます。
ゴールデンウィークは潮干狩りシーズンというイメージが強いですが、ゴールデンウィーク前に行くのが賢いです。
【関東のスポットの選び方は?】
せっかく準備万端にして潮干狩りに行くなら、絶対失敗したくないと私なら思います。
関東で潮干狩りに出かける時、おすすめの海岸はたくさんあるのですが、中でもアサリをとりやすいスポットを厳選して紹介しますね!
・東京「城南島海浜公園」
潮干狩りスポットとしても超有名で、ピークの時期はとても混み合います。
海浜公園だから多用途に使えるのも強みです。
潮干狩りもそうですが、キャンプやドッグラン、スケボー、公園としても遊べていろんなアクティビティを楽しめますよ。
海辺で砂遊びをするのだってもちろんOK!
・茨城県「大洗サンビーチ」
海ガキレイで砂浜が広々しています。
ビジュアルが美しく、SNS映えもしそう。
潮干狩りもいいですが、真夏になると海水浴を楽しむ人たちで大勢にぎわいます。
住所:茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先
●人気のスポットで遊ぼう!潮干狩りに最適な関西のスポット2選
関西で潮干狩りするならココ!というイチオシのスポットを2つご紹介します♪
ぜひ最後まで読んでみてください。
・兵庫県「新舞子潮干狩場」
ハマグリ、マテ貝、アサリがいっぱい獲れるスポットです♪
シャワーの設備もついているから、潮干狩りで汚れた体をスッキリ洗い流せます。
住所:兵庫県たつの市御津町黒崎
・大阪府「二色の浜潮干狩り場」
4月~6月になると潮干狩りがスタートします。
全長約1キロメートルにも及ぶ広大な敷地面積の海岸です。
潮干狩りのカレンダーをチェックしてからいくと、最適な時間帯がよく分かりますよ♪
潮風に吹かれながら、二色の浜名物の貝めしや貝鍋を楽しむことも可能です。
家族連れが多く、ゴールデンウィークが本当にごった返し!
混雑を避けるためにも、できればその前にお出かけしておくのがベターです。
ちなみに、海岸でとったアサリは帰りに回収されてしまうんですが、その代わりに食用のアサリをたくさんくれます。
万が一、運が悪くてアサリが全然とれなくても、帰りにはいっぱいもらえて食卓で楽しめてうれしいですよね!
住所:大阪府貝塚市澤871
コメント