いまちょっと話題になっている、リアル謎解きゲーム「九龍城極秘計画」。
でも、いったいどんなゲームなのか?
まずは、そこから始めましょう。
舞台は九龍城。むかし香港にあった不気味な龍の城。
そして、いまは怖いスラム街に。
貴方は、ここ九龍城の中に立っている。
どうしてここにいるのか?なぜ…。
自分が誰だかわからない。どこから来たのか?
ただ、ひとつの何か大きな目的があって、
ここにいるという記憶がある。でも、定かではない。
これがゲームに入る前の、貴方のシチュエーション。
手元にはわずかな手掛かりと情報がある。
貴方は、これを元に九龍城の秘密を解明していく。
徐々に蘇る、貴方の記憶。
ついには、九龍城に潜む龍の秘密が明らかになる。
「九龍城極秘計画」は、記憶を戻す旅
それが、このリアル謎解きゲームなのです。
貴方は解明できる?リアル謎解きゲーム「九龍城極秘計画」の難易度!
九龍城の難易度は?と聞かれると…
5段階で言えば、中程度の2.5ぐらいでしょうか。
だいたい2~3時間で終わる感じです。
謎解きが初めての人や、慣れてない人は、
あと1時間プラスですね。
でも、ヒントがあるから迷ってしまっても大丈夫!
歩いて情報を得ながら、進んでいく周遊タイプの、
イベントですので、体力もちょっと必要。
終わった後は、少し疲れているかも。
しかし、周遊タイプだから時間制限なし。
焦る必要がないので、遊ぶ人にとって、
優しい謎解きゲームだと言えますね。
と、割合簡単そうですが…
それでも行き詰ってしまうこともあります。
アイテムや謎の見直し。
ヒントの整理や精査など。
必ず方向が見えてきます。
一度立ち止まることが大切です。
さて、もう一度この難易度は?
難しすぎず、易しすぎず。
難易度は、繰り返しますが中程度ですね。
しっかりと、楽しめそうです。
体験者に聞いた!リアル謎解きゲーム「九龍城極秘計画」の魅力とは?
リアル謎解きゲーム「九龍城極秘計画」。
体験した人たちは、このゲームにどんな魅力を、
感じたのでしょうか。
「難易度は程よい手ごたえ。ラストの謎の詰めが最高!
しっかりと考えられている」と感激したAさん。
Bさんは「3時間かかりました。
ボリュームはちょうどいいレベル、楽しめました」。
そして、Cさんの感想は?
「ワクワク!面白かった。展開の変化がとてもよかった」。
Dさん。
「2時間でクリア。意外に早くてちょっとびっくり」。
「すっきりまとまっている感じでOK!でも、もう少し明るい方がいい」。
こちらはEさんの意見です。
体験した人たちは、おおむね気に入ったようです。
難易度、ボリューム感、謎の質、ストーリーの面白度、
魅力十分という印象ですね。
夏の終わりの楽しみにガツンとした手応え!遊べます!
川崎市のウエアハウス川崎で開催されている、
「九龍城極秘計画」。
これは、夏の終わりの楽しみにはお薦めですね。
難易度も万人向けって感じです。
行ってみたけど、全然できなかったなんてこと、
まず無さそうで、安心ですね。
まったく日常と違った空間を体験できるだけでも、
いいと思います。
もちろん、いろいろ頭を悩ませてクリアしたら、
その達成感は格別ではないでしょうか。
9月29日が最終日。
会場にはいろいろアミューズメントもあるので
ゲームが終わったあとも楽しめる!
帰りにラーメンとか、美味しいものあるし、
充実の1日になりそうです。
あわせて読みたい

コメント