みなさん、コーヒー豆の保存って、どうしていますか?
コーヒー豆を保存しておくのは、なんだか難しく感じませんか?
一度開けたものをそのまま放置してしまい、
豆が劣化してしまい飲めなくなってしまったという経験を
したことがある方も多いと思います。
今回は、コーヒー豆の保存方法についてご紹介していきます。
コーヒー豆の長期保存は可能?!香りと味をキープするには?
コーヒー豆は、豆が酸素に触れることで劣化してしまい、
香りや味が落ちてしまいます。
長期間保存したい場合は、コーヒー豆を数日分ずつに小分けにして
密封できる袋に入れて、冷蔵庫に入れることがおすすめです。
コーヒー豆の香りと味をキープするためには、
まず、たくさんストックしすぎないことが大切です。
挽いた状態のコーヒー豆なら、1週間前後で
豆のままの状態なら2週間といったところでしょうか。
基本的には、常温での保存をお勧めしています。
不十分な密封で冷蔵庫に入れると、冷蔵庫内の匂いを吸収してしまいます。
よほど、長期間保存する必要がなければ
できるだけ常温で保存するように心がけましょう。
コーヒー豆の販売店に聞きました!プロ実践している保存方法は?
プロの方が、コーヒー豆を保存する上で気をつけているポイントは
- 温度
- 湿度
- 直射日光
- 酸素
の4つです。
コーヒー豆の理想の保存方法は
「涼しく乾燥していて、暗いスペースに密封できる容器か袋に入れる」
だそうです。
とにかく水分には気をつけましょう。
冷蔵庫などに入れて保存する場合には、
絶対に密封した状態で入れること、
数日分ずつに分けて、必要な分だけ取り出すようにすることが大切です。
しっかりと密封して入れば、長期間の保存も可能になってきます。
可能ですが、賞味期限はやはり無限ではないので
できるだけ早めに飲みきってしまうことをお勧めいたします。
基本的には、焙煎してから1ヶ月以内に飲みきるのがお勧めです!
いかがだったでしょうか。
コーヒー豆を大量に買ってしまったのは良いが、
保存方法がわからず、ダメになってしまって
悲しい思いをしていた方は、
この保存方法をぜひ試してみてください。
絶対に味を落とさずに保存できる保証はありませんが、
保存方法によっては美味しくコーヒーを飲み続けることができます。
コーヒーが好きで、常にコーヒー豆をストックしておきたい方も
ぜひ参考にしてみてくださいね⭐︎
あわせて読みたい

コメント