私達はよくお中元やお歳暮、結婚祝いのお返しなどで、
タオルを頂くことがあります。
普段使いのタオルと違って、このような場合の高級なタオルは、
手触り、風合いなどとても良くて、うれしいものです。
でも、こんな高価なタオルでも、どうしても新しいタオルは、
毛がたくさんつくものなんですよね…
せっかくのお気に入りのタオルなのに、毛がつくのは困るし、
どうしたらいいでしょうか。
ここでは、「新しいタオルにたくさん毛がつくので困る」
というお悩みを解消するための方法について、紹介します。
新しいタオルでも風合いは生かしたまま毛が出なくなる方法
新しいタオルをそのままの風合いを保ちながら使いたい…
そのためには、使い始める前に洗濯をすればいいのですが、
注意したい点が6つあります。
- たっぷりの水で洗うようにする
新品のタオルは、まずそれだけを洗剤は使わずに、
できるだけたっぷりの水で3~4回洗いましょう。
- 柔軟剤は使わない
ふんわり柔らかな仕上がりのために、柔軟剤を使いたくなりますが、
柔軟剤の使用はタオルに毛がつく大きな原因のひとつです。
タオルを洗う場合は、柔軟剤はできるだけ使わないことが大切です。
柔らかな仕上がりにしたいのであれば、柔軟剤の代わりに、
クエン酸を使うことをおすすめします。
使い方は、水10リットルにクエン酸1gの割合にしてください。
- 洗濯ネットに入れて洗う
タオルを他の洗濯物と一緒に洗う場合には、タオルだけをまとめて、
洗濯ネットに入れて洗うと効果的です。
- 洗いあがったら、よく振ってから乾かす
洗いあがったら、乾かす前によく振って表面の毛をよく落とす、
ということも大切です。
- 乾かすには、干すよりも乾燥機がおススメ
乾燥機で乾かすと、ドラムの中で回転することによって、
余計な毛が落ちてくれます。
- 乾いたらコロコロやエチケットブラシをかけて余計な毛を取る
面倒かもしれませんが、乾いたタオルは使う前に、
コロコロやエチケットブラシなどで毛を取り除きましょう。
さらに余分な毛をとることができますよ。
どうして新しいタオルは毛が出やすいの?
新しいタオルは、どうしても毛が出やすいものです。
その原因ですが、次の2点があげられます。
- 表面に、製造過程で生じる糸くずを多く吸着している。
- タオルの表面の繊維も、抜けやすい状態となっている。
これらが、洗濯した時に他の洗濯物との摩擦によって落ちるのです。
特に、最近の洗濯機は節水機能が付いているタイプが多いようです。
これによって、自動的に少ない水量で洗うようになっています。
新品のタオルを洗濯機で洗う場合、可能であれば手動で水量を調節して、
できるだけ多くの水で洗いたいものです。
まとめ
せっかくの新しくてきれいなタオル。
気持ちよく使いたいものですよね…
ところが、新品のタオルは毛がつきやすいのが気になります。
でも、工夫次第でできるだけ毛が落ちないようにすることは可能です。
ぜひ参考にして、大切なタオルを心地よくお使いください。
コメント