毎日使う洗面所は、清潔感をもって気持ちよく使うためにも、
奇麗にしておきたいものですよね。
ところが、日々掃除をまめにしていても、洗面台に黄ばみが…
洗面台の黄ばみって、できてしまうとなかなか落ちないんですよね…
黄ばみを落とす方法として、よくクエン酸の使用が紹介されます。
クエン酸は食品添加物ですから、確かに安心して使えて便利です。
でも、洗浄力は弱いため、黄ばみを完全に落とすのは難しいです。
ここでは、クエン酸以外に手軽ですぐ手に入るものを使って、
洗面台の黄ばみを落とす裏ワザを紹介します。
洗面台の黄ばみを綺麗に落とす?簡単にピカピカにする方法
そもそも、洗面台の黄ばみの原因とは、何なのでしょうか。
それは、私達の皮脂汚れ、石鹸カス、水道水に含まれるミネラルなどです。
クエン酸は、石鹸カスや水垢を落とすためには効果的なのですが、
それ以外の汚れを取るのは難しいのです。
そこで、クエン酸以外におすすめしたい方法を2つ紹介します。
重曹
水200mlに対して、小さじ1杯を溶かして、スプレーボトルに入れるだけ。
これを、汚れている部分にスプレーします。
できれば、汚れている分にティッシュペーパーを敷き、
その上からスプレーして、30分~1時間程度放置します。
その後、さっと水洗いすれば、奇麗に汚れが落ちますよ!
頑固な汚れには、重曹ペーストがより効果的です。
作り方は、重曹と水を3:1の割合でよく混ぜ合わせます。
ペースト状になりますので、これを汚れの部分に塗布します。
メラミンスポンジ
「激落ちくん」の商品名でおなじみの、メラミンスポンジ。
お掃除アイテムの定番で、100均でも販売されています。
メラミンスポンジは、無数の細かな発砲素材(メラミン樹脂)でできており、
これが汚れを削りとってくれるのです。
水を含ませて汚れの部分をこするだけでOK!
洗剤は不要なので、環境にもやさしいのも魅力です。
ただし、あまり強くこすらないように注意しましょう。
洗面台の表面に傷がついてしまいます。
洗面台は黄ばみをおとすだけじゃ意味なし!手軽にできる予防法!
洗面台に黄ばみができてから慌てて落とそうとするのは、一苦労します。
黄ばみができないように予防するには、どのようにすればいいでしょうか。
やはりなんといっても、毎日こまめに掃除することが基本です。
見た目には黄ばみがないと思っても、油断すると黄ばみが生じます。
洗面台を使った後は、汚れを洗い流しておけばいいと考えがちです。
確かに、皮脂汚れや石鹸カスなどは、これで残らないでしょう。
しかし、水分(水滴)が洗面台の表面に残っていると、
水に含まれているミネラルによって、黄ばみの原因になります。
そこでおススメなのが、「マイクロファイバータオル」です。
マイクロファイバータオルは、普通のタオルの3倍以上の吸水力があり、
残った水分を完全に拭き取ることが可能です。
これによって、ミネラルによる黄ばみを予防することができます。
まとめ
洗面台は、毎日使うものですから、清潔にしておきたいものですよね。
そのためには、日頃のお手入れが重要です。
汚れて黄ばんでしまってからでは、それを落とすのも大変です。
面倒でも、こまめに掃除するように心掛けることが大切です。
ピカピカの洗面台で、気持ちよく1日をスタートしましょう!
あわせて読みたい

コメント